東京海上日動ビル 本館

ビル/施設 カテゴリー 第 18 位 / 5,757 PV

丸の内1丁目
閲覧数: 5,757  投稿日: 2011 1 11 日  更新日: 2021 9 3

東京海上日動ビル 本館 とは?

「和田倉門交差点」北東角にある、25 階建て オフィスビル

基本情報

説明文

「東京海上日動ビル 本館」は、「和田倉門交差点」北東角にある、25 階建て オフィスビルです。
建物形状は基本的には直方体ですが、四つある角の内二つ(「和田倉門交差点」側とその反対側)は、角を直角に切り取っています。
そのため、角度によっては、建物が二つ連なっているように見えます。

所在地

〒100-8050 千代田区丸の内1-2-1

最寄り駅まで

・「JR 東京駅/東京メトロ 丸の内中央口」
・「東京メトロ/都営地下鉄 大手町駅 D3出口」
・「東京メトロ 二重橋前駅 D1出口」

ロケーション

「東京海上日動ビル 本館」は、「新丸の内ビルディング」の皇居側に「東京海上日動ビルディング 新館」と並んで建っています。

「東京海上日動ビル 本館」に関するニュースリリース配信履歴

配信年月日 ニュースリリースタイトル 配信者名
2021 年 3 月 25 日 本店移転のお知らせ 東京海上ホールディングス株式会社 東京海上日動火災保険株式会社 東京海上日動あんしん生命保険株式会社

年表

2021 年 3 月 25 日

「東京海上ホールディングス株式会社」と「東京海上日動火災保険株式会社」と「東京海上日動あんしん生命保険株式会社」は、本店移転することを発表しました

2021 年 3 月 25 日
東京海上ホールディングス株式会社
東京海上日動火災保険株式会社
東京海上日動あんしん生命保険株式会社

本店移転のお知らせ

東京海上ホールディングス株式会社(取締役社長 グループ CEO 小宮暁)、東京海上日動火災保険株式会社(取締役社長 広瀬伸一)および東京海上日動あんしん生命保険株式会社(取締役社長 中里克己)は、下記の通り本店を移転することとしましたので、お知らせいたします。

【移転先】
東京都千代田区大手町二丁目 6 番 4 号 常盤橋タワー

【移転時期】
2021 年 12 月から順次移転を開始し、2022 年 6 月までに移転先への移転を完了する予定です。

(参考:現在の本店所在場所)
東京海上日動ビル:東京都千代田区丸の内一丁目 2 番 1 号
東京海上日動ビル・本館は 1974 年の竣工であり、災害対応力や環境性能等を一段と強化するとともに新しい働き方にも柔軟に対応していく観点から、新館と一体での建替えを予定しております。詳細については現在検討している段階であり、具体的な計画、スケジュール等は確定しておりません。

地図

定点写真で振り返る。「東京海上日動ビル 本館」 の変遷

2007

2007年4月、「丸の内ビルディング」を背にして、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました
2007年4月29日14時43分。「丸の内ビルディング」を背にして、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました。右奥に、「東京海上日動ビル 新館」も写っています。

2009

2009年12月、大晦日に「新丸の内ビルディング」7 階テラスより、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました
2009年12月31日11時14分。大晦日に「新丸の内ビルディング」7 階テラスより、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました。この右側に「東京海上日動ビル 新館」があります。

2011

2011年7月、「特例都道 404 皇居前東京停車場線」より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました
2011年7月12日15時42分。「特例都道 404 皇居前東京停車場線」より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました。こちら側の建物角は、直角に切り取られてはいません。右端に、「東京海上日動ビル 新館」も写っています。

2012

2012年6月、「日比谷通り」より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました
2012年6月10日13時53分。「日比谷通り」より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました。こちら側の建物角は、直角に切り取られてはいません。左端に、「東京海上日動ビル 新館」も写っています。

2013

2013年5月、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました
2013年5月14日14時17分。「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました。左側(「和田倉門交差点」側)の建物角は、直角に切り取られています。

2014

2014年2月、「和田倉門交差点」側より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました
2014年2月22日14時56分。「和田倉門交差点」側より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました。建物角が、直角に切り取られています。左奥に、「東京海上日動ビル 新館」も写っています。

2017

2017年12月、「和田倉門交差点」側より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました
2017年12月30日13時14分。「和田倉門交差点」側より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました。建物角が、直角に切り取られています。左端に、「東京海上日動ビル 新館」も写っています。

2018

2018年12月、「和田倉門交差点」側より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました
2018年12月18日15時27分。「和田倉門交差点」側より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました。建物角が、直角に切り取られています。左端に、「東京海上日動ビル 新館」も写っています。

2019

2019年8月、「特例都道 404 皇居前東京停車場線」より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました
2019年8月8日14時52分。「特例都道 404 皇居前東京停車場線」より、「東京海上日動ビル 本館」を撮影しました。右奥に、新築工事中の「丸の内テラス」も写っています。
矢印キーで移動します

住友生命八重洲ビル

丸の内仲通りビル



「東京海上日動ビル 本館」に関する特選ツイート

2021 年

DJ野武士@FinalAccess ファイナルアクセス @FinalAccess_jp

東京海上日動ビル本館の解体が正式発表されました。
建設当初は景観論争を巻き起こしたビルだけどその歴史的な価値は図りしれない。思い出をお持ちの方も多いはずですよね。
final-access.jp/40860
#東京海上日動ビルディング #東京海上ビルディング #東京海上ビルディング本館 #前川國男 #美観論争 pic.twitter.com/Plh6bh71Bo 2021-04-05 10:34:00

neo036Techno-police™ @neo036

1974年開業、丸の内初の超高層ビル
東京海上日動ビル本館が解体されるというニュースを受けて巡礼
当時は皇居のそばに100メートル級のビルを建てることは美観を損なうとして論争が起こった
赤いレンガ調の格子状のビルはまだ低い建物しかなかった昭和には異彩を放っていたことだろう
今見ても壮観だ pic.twitter.com/CWfjh6F8Mx 2021-05-09 10:22:00

でぇー北斎 @a_ball_of_wool

東京海上日動ビル本館
解体前に見れて良かった。当時日本初の超高層ビルとなるはずが景観論争で工事が遅れた間にその座を奪われた悲劇のビル。
2Fまでのタイルは張り替えたのかな。なぜ8,24,25Fという不規則な階の高さを広く取ったのだろう。床のタイルの目地が柱と合ってないのが残念。 pic.twitter.com/hYEajwuz0S 2021-05-10 00:54:00

ジョリートロリー @bli1TBPrsEShCWz

消える戦後モダン建築、東京海上日動ビルディング本館(※旧東京海上ビルディング本館) 1974(昭和49)年竣工、設計・前川國男、皇居お堀端で百尺(※約30ⅿ)の高さで揃うビル群の景観を乱す超高層ビルとして、美観論争を招いた建物も現在では周囲に埋もれ、僅か50年足らずで解体とは何とも皮肉な事ですね pic.twitter.com/K9MRi9jOCK 2021-05-25 21:41:00