
超高層ビル・都市開発研究所の中の人 (きりぼうくん) @kiribou06341
丸の内に建つ1974年竣工の25階建て、高さ108mの東京海上日動ビル本館、建て替えか!?
“新館と一体での建替えを予定しております。詳細については現在検討している段階であり、具体的な計画、スケジュール等は確定しておりません。”
tokiomarine-nichido.co.jp/company/releas… pic.twitter.com/BaFKPJNnsW
2021-03-31 20:30:00

東京海上日動ビル。日本最初の超高層ビルになるはずが景観論争でゴタついているうちに霞が関ビルディングに先を越され、高さも縮めざるをえなかった悲運の前川國男建築。2023年に解体建て替えへ pic.twitter.com/HWpPAdRRrT 2021-04-02 20:55:00

DJ野武士@FinalAccess ファイナルアクセス @FinalAccess_jp
東京海上日動ビル本館の解体が正式発表されました。
建設当初は景観論争を巻き起こしたビルだけどその歴史的な価値は図りしれない。思い出をお持ちの方も多いはずですよね。
final-access.jp/40860
#東京海上日動ビルディング #東京海上ビルディング #東京海上ビルディング本館 #前川國男 #美観論争 pic.twitter.com/Plh6bh71Bo
2021-04-05 10:34:00

東京海上日動ビル解体は寂しいなあ。前川國男さんの設計でしたかね。背では他のビルにとうに抜かれていますが、やはり威厳のある建物です。 pic.twitter.com/QH0xvPlYXj 2021-04-26 08:17:00

1974年開業、丸の内初の超高層ビル
東京海上日動ビル本館が解体されるというニュースを受けて巡礼
当時は皇居のそばに100メートル級のビルを建てることは美観を損なうとして論争が起こった
赤いレンガ調の格子状のビルはまだ低い建物しかなかった昭和には異彩を放っていたことだろう
今見ても壮観だ pic.twitter.com/CWfjh6F8Mx
2021-05-09 10:22:00

東京海上日動ビル本館
解体前に見れて良かった。当時日本初の超高層ビルとなるはずが景観論争で工事が遅れた間にその座を奪われた悲劇のビル。
2Fまでのタイルは張り替えたのかな。なぜ8,24,25Fという不規則な階の高さを広く取ったのだろう。床のタイルの目地が柱と合ってないのが残念。 pic.twitter.com/hYEajwuz0S
2021-05-10 00:54:00

消える戦後モダン建築、東京海上日動ビルディング本館(※旧東京海上ビルディング本館) 1974(昭和49)年竣工、設計・前川國男、皇居お堀端で百尺(※約30ⅿ)の高さで揃うビル群の景観を乱す超高層ビルとして、美観論争を招いた建物も現在では周囲に埋もれ、僅か50年足らずで解体とは何とも皮肉な事ですね pic.twitter.com/K9MRi9jOCK 2021-05-25 21:41:00

東京都千代田区丸の内
4月に建て替えが発表された1974年竣工の「東京海上日動ビル」。それにしてもたった50年で前川國男の名建築を取り壊してしまうとは。エンパイア・ステート・ビルは今年90歳だ。 pic.twitter.com/dfh4DwcRNo
2021-05-31 11:46:00

電子戦隊デンジマンのオープニング見返してたらデンジブルーが大手町の東京海上日動ビルの前を飛んでて急にデンジマンは実在するのではと思いはじめた pic.twitter.com/rHmwVJCWBf 2021-05-31 20:20:00

東京海上日動ビル
ガラスや金属パネルにはない表情でカッコいい
丸の内で初めて超高層ビルだったんだよ pic.twitter.com/HmBsddTwR6
2021-08-29 22:47:00