「丸の内スタイル」とは?
「丸の内スタイル」は、「東京都千代田区『丸の内 1 ~ 3 丁目』『大手町 1 ~ 2 丁目』『有楽町 1 丁目』『日比谷公園』『皇居外苑』『霞が関 1 丁目』」と「東京都中央区『八重洲 1 ~ 2 丁目』」における街の移り変わりを記録整理紹介していくサービス です。
対象範囲について
サービスローンチ開始時の想定
当初は、「JR 東京駅」から「皇居外苑」までを、このサービスの対象範囲として考えていました。そのエリアが「丸の内」だと思い込んでいました。
町名タグ機能を導入
スポット件数が増加して管理&整理しづらくなったため、2020 年に「町名によるタグ機能」を追加実装しました。その際初めて、「丸の内」と他地域の境界をどうするか? という問題が生じることに気が付きました。
「丸の内三丁目」は「丸の内」なの?
「丸の内三丁目」が「丸の内」であることに異論を唱える方はいないと思います。私も「丸の内三丁目」は「丸の内」だと思っていました、「東京スポーツスクエア」が「丸の内三丁目」にあることを知るまでは……。「東京スポーツスクエア」(千代田区丸の内3-8-3)がある場所は、元々「ビックカメラ 有楽町店別館」や「無印良品 有楽町」があった場所であり、誰がどう見ても「有楽町」だと思われる場所です。
※「東京スポーツスクエア」は「JR 有楽町駅 京橋口」のすぐ近くにあります。さらに言えば、「丸の内」側から「JR 山手線」を超えた南東側にあります。
私は、「JR 東京駅」より東側地域は「丸の内」ではないと思っていたのですが、その認識は誤りであることに気が付きました。
そこで、改めて「丸の内」の範囲について調査してみることにしました。
「千代田区丸の内」と「中央区八重洲」の境界について
「JR 東京駅」が「丸の内中央口」と「八重洲中央口」などに分かれているため勘違いしがちですが、「JR 東京駅」を境に「丸の内」と「八重洲」が分かれているわけではありません。「『千代田区丸の内』『中央区八重洲』」境界と「JR 東京駅」は、一切関係がありません。さらに言えば、「外堀通り」も両者の境界ではありません。
「千代田区丸の内」と「中央区八重洲」の境界について教えてください
「千代田区丸の内」と「中央区八重洲」の境界について調査しているのですが、それが分かる資料やURLはありますか?
「外堀通り」は両者の境界ではないのでしょうか?
千代田区と中央区の区境に関する資料についてのお問い合わせですが、申し訳ございませんが、本区においてインターネット上で公開している資料はございません。
千代田区と中央区の区境の一部については、境界未定地域があるというのが現状でございます。
--------------------------------------------------------
千代田区政策経営部総務課法規担当係長
行政区域としての「丸の内」と私が認識していた「丸の内」
行政区域としての「丸の内」と私が認識していた「丸の内」の範囲は異なっていました。もしかすると「丸の内」がどのエリアを指すかは、「人によって」あるいは「文脈によって」異なるのかもしれません。
これを契機に、このサービスの対象範囲を見直すことにしました。
八重洲 地区第一種市街地再開発事業
「八重洲 地区第一種市街地再開発事業」が開始されるまで、「丸の内」と「八重洲」は明確に異なる(特徴を持つ)エリアでした。少なくとも私はそう捉えていました。しかし、ダイヤ八重洲口ビル 1 階にあった北海道のアンテナショップ「北海道フーディスト 八重洲店」が移転し、「住友生命八重洲ビル」が解体され、跡地に 45 階建ての、日本初となる「ブルガリ ホテル 東京」も備えた「東京ミッドタウン八重洲」が新築されることを知り、考えもかわりました( 2022 年 8 月末竣工予定)。
「八重洲はこれから丸の内と遜色ないエリアへ変貌を遂げるかもしれない。今がその記念すべき転換期なのでは?」と思いました。
だから「八重洲」もこのサービスの対象範囲としました。
「有楽町 1 丁目」もこのサービスの対象範囲としている理由
「丸の内」にあると思っていた「DNタワー21」が「有楽町 1 丁目」にあったため、「有楽町 1 丁目」もこのサービスの対象範囲としました。私は、「丸の内」と「有楽町」の境界は「晴海通り」だと勝手に思い込んでいたのですが、実際は異なっていたことも理由として挙げられます。
「皇居外苑」は町名
「有楽町 1 丁目」をこのサービスの対象範囲とした流れで、「皇居外苑」もこのサービス対象範囲としました。一番驚いたことは、「皇居外苑」は公園名であると同時に町名でもある、という事実。行政区画としては、「千代田区皇居外苑」となります。
私が、丸の内スタイル サービスを開始した 1 つの理由
「丸の内」の街が再編されている最中だから
丸の内は建設ラッシュ中。
最近、ようやく落ち着きかけています…。
スペック
カテゴリー数
カテゴリーは階層構造となっています。具体的には「親カテゴリー」と「子カテゴリー」で構成されています / 30
エントリー数
userが投稿したエントリー数 / 136
定点写真掲載数
537
特選ツイート数
1,053
アカウント作成完了者数
申請後、24時間以内に(メールアドレス経由で)認証実行したuser数 / まだ誰も作成していません
このWebサービス(丸の内スタイル)の最終更新年月日時分秒
2022年5月26日 09時48分02秒
お知らせ
更新履歴
2022 年 3 月 2 日
「スポット詳細ページ」を更新した際に送信するツイート内容を一部変更しました。
具体的には、5 枚以上画像掲載している「スポット詳細ページ」を更新した場合には、撮影年「昇順 2 枚」と「降順 2 枚」の組合せで投稿するよう変更しました。※これまでは撮影年「降順 4 枚」を投稿していました。
2022 年 2 月 27 日
「userコメント投稿」修正対応を行いました。具体的には、投稿後「404 Not Found」ページへ画面遷移する不具合を修正しました。
また、userコメントの表示デザインをより分かりやすくなるよう変更しました。
さらに、グローバルナビゲーションの指定リンクをクリックすると「userコメント一覧」ページを表示するよう変更しました。
2022 年 2 月 1 日
サービス運営方針を一部変更しました。
具体的には、従来はその年終了後に最適な画像 1 枚を公開していましたが、これからは並行して、当年の撮影画像を一旦公開し、随時更新していくよう変更します。
2022 年 1 月 31 日
スポット詳細ページに掲載している「同カテゴリー の 全期間ページランキング」に「closed」「移転」も表示するよう変更しました。
「スポットページ」と「ゲストコメント一覧ページ」に掲載しているゲストコメントの表示デザインをより分かりやすくなるよう変更しました。
2021 年 9 月
ゲストコメント投稿できなかった不具合を修正しました。
本文の一部修正(Googleストリートビュー対応など)を、引き続き継続して行っています。
2021 年 8 月
「トップページ」「カテゴリー個別ページ」「タグ個別ページ」で、特選ツイート数を表示するよう変更しました。
2021 年 7 月
サイトリニューアルを行っています。
具体的には、スポット詳細ページにおける基本情報を自動的に表示するよう変更しました(それに伴い、本文の一部修正を行っています)。
2020 年 3 月
サイト全面リニューアルを行っています。
近況報告
対象地域の画像を、2019 年までに 64,568 枚( 928 GB)撮影しました。
2020 年以降撮影画像につきましては、現在整理中です。
写真撮影は、現在でも継続して行っています。
このサービスは「INTERNETBROTHERSJAPAN」が作成しています。
制作履歴ツイート
「千代田区『丸の内』『大手町』『有楽町 1 丁目』『日比谷公園』『皇居外苑』『霞が関 1 丁目』」と「八重洲」における街の移り変わりを記録整理紹介していくサービス「丸の内スタイル」を作成しています。
— 丸の内スタイル (@marunouchistyle) August 9, 2021
紆余曲折を繰り返した結果、現在の仕様&デザインとなっています。#丸の内 #丸の内スタイル pic.twitter.com/bDDUx79uxV