「丸の内スタイル」とは?
ランキング機能を搭載した、スポット単位の地域密着型定点写真サービス です。
地域密着型定点写真サービス とは?
その地域に居住している方にしか分からないような、チープでディープな写真を掲載していくサービスです。
チープでディープな写真 とは?
交差点 や 道路 など、「通常では撮影対象とはならないようなスポットを撮影した写真」のことです。
私は「メジャー」ではなく「マイナー」な場所に興味を抱いています。
何故、通常では撮影対象とはならないようなスポット を撮影しているの?
街の移り変わりに興味があるからです。
何でもない景色ほど後で振り返ることは難しい、と私は思います。
私が、丸の内スタイル サービスを開始した 3つ の理由
1.「丸の内」のブランド力に惹かれているから
「丸の内」は一流というイメージが私にはあります。
「いつ頃から」かつ「何故私がそう感じるようになったか」については残念ながら思い出せませんが…。
2.「丸の内」で勤務していたから
「丸の内」で暮らした経験はありませんが、勤務先が「丸の内」だった関係で昼休みに周辺をよく散歩していました。
丸の内には4年程勤務しました。現在の「東京ビルディング」に生まれ変わる前の旧ビルである「東京ビルヂング」へ毎日通勤していました。昼休みには「そごう東京店(通称:有楽町そごう)」跡地の「ビックカメラ有楽町店」をウロウロするのが日課でした。
東京駅の(人気のない)丸の内側正面で休憩したりもしていました。丸の内側正面に人気が全くなかった理由は明確に思い出せないのですが、恐らく丸ビルが工事していたからだと思います。「東京ビルディング」はまだ旧ビルである「東京ビルヂング」でした。ちなみに丸の内のことを「三菱村」と呼ぶことは、勤務してから初めて知りました…。
3.「丸の内」の街が再編されている最中だから
丸の内は建設ラッシュ中。
最近、ようやく落ち着きかけています…。
スペック
カテゴリー数
カテゴリーは階層構造となっています。具体的には「親カテゴリー」と「子カテゴリー」で構成されています / 23
エントリー数
userが投稿したエントリー数 / 111
定点写真掲載数
222
特選ツイート数
43
アカウント作成完了者数
申請後、24時間以内に(メールアドレス経由で)認証実行したuser数 / まだ誰も作成していません
このWebサービス(丸の内スタイル)の最終更新年月日時分秒
2021年4月17日 19時50分06秒
お知らせ
更新再開
2020年3月、サイトリニューアルを行っています。
近況報告
しばらく更新停滞していますが、バックアップの目途が付き次第、更新再開する予定です。※写真は現在でも継続的に撮影し続けています。
制作履歴ツイート
丸の内に関するWebサービス。デザイン制作履歴。#丸の内 #丸の内スタイル pic.twitter.com/n5kR0bAgJl
— 丸の内スタイル (@marunouchistyle) January 27, 2020