基本情報
説明文
「JR 東京駅」は、「宇都宮線(東北線)・高崎線」「京浜東北線・根岸線」「京葉線」「中央線・青梅線・五日市線」「東海道線・伊東線」「山手線」「横須賀線・総武線快速・成田線」が通っている、「JR 東日本」の駅です。
「横須賀・総武線ホーム」は地下 5 階に、「京葉線・武蔵野線ホーム」は地下 4 階に、「それ以外の在来線と新幹線ホーム」は 2 階にあります。
所在地
千代田区丸の内1-9-1
平仮名表記
とうきょう
鉄道会社数
1
東日本旅客鉄道株式会社
所属路線数
17
京浜東北線・根岸線、京葉線、総武線快速、高崎線、東海道本線、東北本線、武蔵野線、山手線、横須賀線、秋田新幹線、上越新幹線、東北新幹線、北陸新幹線、山形新幹線、中央線快速、宇都宮線、上野東京ライン
駅ナンバリング
宇都宮線(東北線)・高崎線 | 京浜東北線・根岸線 | 京葉線 | 中央線・青梅線・五日市線 | 東海道線・伊東線 | 山手線 | 横須賀線・総武線快速・成田線 |
JU01 | JK26 | JE01 | JC01 | JT01 | JY01 | JO19 |
ホーム数
28
改札数
25
出口数
14
日本橋口、八重洲北口、八重洲中央口、八重洲南口、八重洲地下中央口、丸の内北口、丸の内中央口、丸の内南口、丸の内地下北口、丸の内地下中央口、丸の内地下南口、京葉地下八重洲口、京葉地下丸の内口、グランスタ地下北口
みどりの窓口
丸の内地下北みどりの窓口
営業時間 5:30 ~ 23:00
新幹線北乗換口みどりの窓口<当日発売分のみ>
営業時間 5:30 ~ 23:00
新幹線南乗換口みどりの窓口<当日発売分のみ>
営業時間 5:30 ~ 23:00
所属支社
東京支社
開業年月日
1914 年(大正 3 年) 12 月 20 日
1 日平均の乗車人員数
2019 年度
462,589 人
ホーム / 2022 年 7 月 21 日時点
2021 年 4 月 9 日時点も同じでした。
2 階
番線 | 路線 | 行先 |
1 | 中央線 | 御茶ノ水・新宿・立川方面 |
2 | 中央線 | 御茶ノ水・新宿・立川方面 |
番線 | 路線 | 行先 |
3 | 京浜東北線 | 上野・大宮方 |
4 | 山手線 | 上野・池袋方面 |
番線 | 路線 | 行先 |
5 | 山手線 | 品川・渋谷方面 |
6 | 京浜東北線 | 蒲田・関内方面 |
番線 | 路線 | 行先 |
7 | 常磐線、宇都宮、高崎線、上野東京ライン | 上野・大宮・宇都宮・高崎・水戸方面 |
8 | 常磐線、宇都宮、高崎線、上野東京ライン | 上野・大宮・宇都宮・高崎・水戸方面 |
番線 | 路線 | 行先 |
9 | 東海道線 | 品川・横浜・小田原・熱海・伊東方面 |
10 | 東海道線 | 品川・横浜・小田原・熱海・伊東方面 |
番線 | 路線 | 行先 |
20 | 東北・山形・秋田・北海道新幹線 |
21 | 東北・山形・秋田・北海道新幹線 |
番線 | 路線 | 行先 |
22 | 東北・山形・秋田・北海道新幹線 |
23 | 東北・山形・秋田・北海道新幹線 |
番線 | 路線 | 行先 |
14 | 東海道新幹線 |
15 | 東海道新幹線 |
番線 | 路線 | 行先 |
16 | 東海道新幹線 |
17 | 東海道新幹線 |
番線 | 路線 | 行先 |
18 | 東海道新幹線 |
19 | 東海道新幹線 |
地下 5 階
番線 | 路線 | 行先 |
4 | 横須賀・総武線(快速・成田エクスプレス) | 横浜・大船・鎌倉・逗子・横須賀・久里浜方面 |
3 | 横須賀・総武線(快速・成田エクスプレス) | 横浜・大船・鎌倉・逗子・横須賀・久里浜方面 |
番線 | 路線 | 行先 |
2 | 横須賀・総武線(快速・特急しおさい号) | 横浜・大船・鎌倉・逗子・横須賀・久里浜方面 |
1 | 横須賀・総武線(快速) | 横浜・大船・鎌倉・逗子・横須賀・久里浜方面 |
地下 4 階
番線 | 路線 | 行先 |
1 | 京葉線(内房特急さざなみ号・外房特急わかしお号) |
1 | 武蔵野線 | 舞浜・西船橋方面 |
2 | 京葉線・武蔵野線 | 舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面 |
番線 | 路線 | 行先 |
3 | 京葉線・武蔵野線 | 舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面 |
4 | 京葉線・武蔵野線 | 舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面 |
改札 / 2022 年 7 月 21 日時点
2021 年 4 月 9 日時点も同じでした。
東海道・山陽新幹線改札口
番号 | 改札口名 |
1 | 日本橋口 |
2 | 八重洲北口 |
3 | 八重洲中央北口 |
4 | 八重洲中央南口 |
5 | 八重洲南口 |
6、7 | 新幹線中央乗換口改札( 2 か所) |
8、9 | 新幹線南乗換口改札( 2 か所) |
東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線改札口
番号 | 改札口名 |
10 | 日本橋口 |
11 | 新幹線北乗換口 |
12 | 新幹線南乗換口 |
在来線改札口
番号 | 改札口名 |
13 | 八重洲北口 |
14 | 八重洲中央口 |
15 | 八重洲地下中央口 |
16 | 八重洲南口 |
17 | 丸の内北口 |
18 | 丸の内中央口 |
19 | 丸の内南口 |
20 | 丸の内地下北口 |
21 | 丸の内地下中央口 |
22 | 丸の内地下南口 |
23 | 京葉地下八重洲口 |
24 | 京葉地下丸の内口 |
25 | グランスタ地下北口(ICカード専用) |
接続交通機関
東京メトロ
丸ノ内線 東京駅
JR東海
東海道新幹線 東京駅
出入口
丸の内南口
KITTE 丸の内(JPタワ-)
「 丸の内南口」を出た場所にあります。「『日本郵便株式会社』100%出資の『JPビルマネジメント株式会社』」が運営する商業施設です。
いろいろなヒト・モノ・コトとの出会いをつなげる「KITTE(キッテ)」。
地下1階から地上6階まで7つのフロアには、全国各地のご当地銘品を扱う食物販店舗や日本のモノづくりへのこだわりと日本ならではの美意識を感じさせる物販店舗、地域で愛される老舗の味、地元で話題の飲食店舗など、心地よさ、奥深さ、愉しさを伝えるショップ&レストランを揃えました。
日本の中心・東京丸の内で、人と人、街と街、時代と時代を結び、たくさんの「ワクワク」をお届けします。
はとバス 東京駅丸の内南口のりば
JR東京駅「丸の内南口」改札口を出て正面へ。
外へ出たら左手、駅舎沿いにお進みください。
のりばは、待合室の掲示にてご確認ください。
出発時刻の約10分前よりバスへご乗車いただけます。ご乗車開始となりましたらマイク放送にてご案内いたします。それまでは、待合室等でお待ちください。
「JR 東京駅」に関するニュースリリース配信履歴
配信年月日 | ニュースリリースタイトル | 配信者名 |
2007 年 5 月 8 日 | 東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の着工について | 東日本旅客鉄道株式会社 |
年表
2007 年(平成 19 年) 5 月 30 日
「JR東日本」は、国の重要文化財である東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の起工式を行い、工事に着手しました。
2 0 0 7 年 5 月 8 日
東日本旅客鉄道株式会社
東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の着工について
~「Tokyo Station City」の中心施設ついに着工~
JR東日本は、国の重要文化財である東京駅丸の内駅舎保存・復原(※)工事の起工式を 5 月 30 日に行い工事に着手いたします。
今回の保存・復原工事を通じて、駅舎の安全性と利便性の向上を図りながら、駅舎の恒久的な活用を実現するとともに、文化的遺産である歴史的建造物を未来に継承し、首都東京の風格ある都市空間の形成に貢献してまいります。
※「現存する建造物について、後世の修理で改造された部分を原型に戻す」の意で当社は「復原」を用いております。
1.計画概要
(復原の概要)
○ 現存する駅舎を解体して建て直すのではなく、現存している駅舎の外壁など主要部分を可能な限り保存・活用し、創建時の姿に復原します。
○ 戦災時に焼失した屋根と、3 階の外壁を新たに復原します。また、駐車場、機械室などを設けるため、地下1、2 階を新設します。
○ 南北ドーム内部の見上げ部分を、古写真や文献資料などをもとに復原します。コンコース部分は現代の機能にあわせたデザインとします。
2012 年(平成 24 年) 10 月
「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」が、完了しました。
2014 年 8 月
「東京駅丸の内駅前広場」の工事を開始しました。
2017 年 12 月 7 日(木)
「東京駅丸の内駅前広場」の全面供用を開始しました。
感想
2011 年時点
丸の内南口
ビアレストラン「上野精養軒 東京駅店」(千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅丸ノ内南口)がありました。
地下には「東京食堂 Central Mikuni's」がありました。
QA
JR 東京駅の正式住所は何ですか? 施設ごとに異なりますか?
JR 東京駅の住所を調べています。
JRのページには、「東京都千代田区丸の内1丁目」と掲載されています
https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1039
Q1.これが正式な住所ですか? それともこれは番地を省略した住所ですか?
回答:東京駅の駅舎の正式な住所は、東京都千代田区丸の内一丁目9番1号です。
ただし、八重洲地下街は中央区の住所となります。
Q2.駅の住所は誰がどのように決定するのですか?
・申請者であるJRですか?
・駅が所在する役所ですか?
回答:千代田区では、住居表示実施地域(東京駅含む)については、申請者の届出に基づいて、区が決定しております。
住居表示未実施地域については、地番を住所として使っている地域のため、区ではなく、JRが住所を決定しております。
Q3.駅の住所は単一ですか?
・駅にある施設はすべて同じ住所ですか? あるいは東京駅内の施設ごとに異なる住所が割り振られているのですか?
・例えば異なる地番に出口があっても、出口ごとに住所が割り振られたりはしないですか?
回答:東京駅の駅舎に付属している施設は、八重洲地下街以外は、同じ住所(丸の内一丁目9番1号)です。
千代田区役所
コミュニティ総務課
いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。
このたびのお問い合わせにつきまして、以下のとおり回答させていただきます。
このたびはお問い合わせいただき誠にありがとうございます。
弊社ウェブサイトにてご案内している駅の住所につきましては番地以降を省略したものでございます。なお、大変恐縮ではございますが番地以降はお答えできかねますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
東日本旅客鉄道株式会社