基本情報
説明文
「丸の内永楽ビルディング」は、「大手前駅前交差点」南西角にある、27 階建て 複合オフィスビルです。
「三菱地所株式会社」所有部分の建物名称は「丸の内永楽ビルディング」ですが、「三井住友信託銀行株式会社」所有部分の建物名称は「三井住友信託銀行本店ビル」です。
所在地
千代田区丸の内1-4-1
営業時間
06:00~ 24:30
最寄り駅まで
・「JR/東京メトロ 東京駅」から 徒歩 0 分。※直結しています。
・「東京メトロ/都営地下鉄 大手町」から 徒歩 0 分。※直結しています。
紹介文
地下鉄5路線が乗り入れる大手町駅直結、東京駅にもほど近く、まさに丸の内と大手町の結節点である永楽ビル。ワンフロア960坪以上という圧倒的規模をほこり、まさにハイグレードオフィスの代表格。1階からエントランスホールまでの3フロア分に相当する吹き抜け空間は訪れた人を圧倒させるでしょう。地下には多数の人気店が集積するiiyo!!があり、日々のランチ・ディナーを充実させてくれるでしょう。
ビル名称の由来
「永楽」は、1691 年(元禄 4 年) ~ 1929 年(昭和 4 年)まで現在の丸の内一丁目周辺の町名として使用されていた「永楽町」に由来しています。
階数
地上 27 階
地下 4 階
建物高さ
最高部
150 m
最高軒高
150 m
エレベーター
乗用
24 台
貨物用
2 台
面積
敷地面積
8,033.94 ㎡( 2,430.27 坪)
延床面積
139,684.3 ㎡( 42,254.5 坪)
設計監理
株式会社三菱地所設計
工事名称
(仮称)丸の内 1 - 4 計画
竣工年月
2012 年 1 月
※商業ゾーン「iiyo!!」開業年月日は、2012 年 3 月 2 日です。
駐車場
136 台(高さ 3,000 mm)
フロア構成 pick out / 2021 年 6 月 24 日時点
1 階
MAISON KAYSER Café 丸の内店 [カフェバーダイニング]
03-6269-9411
天然酵母と伝統の技法でフランスの味をそのまま伝えるブーランジェリー。「パンと共に素敵な生活を」をコンセプトに展開。パリのカフェの雰囲気をお楽しみください。
地下 1 階
舎鈴 丸の内 [つけめん、中華そば]
03-6269-9567
つけ麺はもちろん、お弁当や中華そばなど、豊富なメニューをご用意いたしましたので、ぜひ一度ご来店ください。お待ちしております。
博多もつ鍋やまや 丸の内店 [もつ鍋・明太子]
03-6250-8888
昭和49年創業以来「妥協を許さない味へのこだわり」のもと、素材を厳選した逸品を提供しております。最も美味とされる国産牛小腸を100%使用したもつ鍋をはじめ、辛子明太子など、博多の味をご堪能ください。
食堂サムシン [お食事・お酒]
03-5222-1266
蒸篭で蒸しあげた自家製鶏シウマイ、とろけるレア和牛の肉豆富、店主が好きなエスニック料理もおりまぜた軽やかなオトナの食堂。
オリジナルサワーをはじめ、季節で変わる、オススメの日本酒、ワインも取り揃えています。
かしみん 丸の内本店 [おでん・鶏料理]
03-6269-9666
独自に選び抜いた鶏ガラといろいろな野菜をベースに長時間煮込んだ濃厚な“鶏出汁”で煮含めたおでんは他にはない新しい味わい。厳選した豊富な地酒とともに、鶏料理やおでんはいかがですか。
四国味遍路 88屋 丸の内店 [四国料理]
03-6273-4560
※ 2012 年 3 月に開店しました。
名物の藁(わら)を店内で焼いて仕上げる高知名物『本鰹の藁焼きタタキ』や宇和島のブランド魚『みかん鯛の藁焼き』、『松山どりの藁焼き』の他、四国の味が目白押し。四国柑橘を使ったドリンクや日本酒、焼酎なども愉しめます。
期間限定店
MAISON KAYSER presents Häagen-Dazs Bakery / 1 階
2017 年 4 月 19 日(水) ~ 5 月 9 日(火)
ハーゲンダッツ初のベーカリー
フランスの伝統的な製法を守る「メゾンカイザー」との出会い
“Häagen-Dazs Bakery”
4月19日(水)~5月9日(火)、丸の内に期間限定オープン
ハーゲンダッツ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、社長:馬瀬紀夫)は、フランスの伝統的な製法を守るベーカリー「メゾンカイザー」とコラボレーションし、『MAISON KAYSER presents Häagen-Dazs Bakery』(メゾンカイザープレゼンツ ハーゲンダッツベーカリー)を4月19日(水)から5月9日(火)まで、東京・丸の内にある「メゾンカイザーカフェ丸の内店」内にオープンします。
閉店
Betjeman and Barton 丸の内店 / 1 階
開店年月日
2012 年 3 月 2 日
Betjeman&Barton直営店オープン
本日、丸の内永楽ビル『iiyo!!』1階路面店 Betjeman&Barton直営店オープンです。
閉店年月日
2017 年 12 月 9 日(土)
【丸の内店閉店と感謝セールのお知らせ】
平素よりご愛顧いただき、誠に有難く存じます。
この度、ベッジュマン&バートン丸の内店は2017年12月9日(土)をもちまして閉店することとなりました。
これまでご来店された皆様より頂戴したご支援ご愛顧に一同心より感謝申し上げます。
大かまど飯 寅福 丸の内iiyo!!店 / 地下 1 階
開店年月日
2012 年 3 月 2 日
「丸の内永楽ビルディング」に関するニュースリリース配信履歴
配信年月日 | ニュースリリースタイトル | 配信者名 |
2006 年 4 月 19 日 | 「東銀ビル建替計画」着手決定 | 三菱地所株式会社 |
2007 年 4 月 27 日 | 東銀ビル建替計画について ~住友信託銀行東京ビル・三菱UFJ信託銀行東京ビルとの共同開発~ | 三菱地所株式会社 |
2008 年 12 月 18 日 | (仮称)丸の内1-4計画/計画概要について | 三菱地所株式会社 |
2011 年 10 月 18 日 | 丸の内再構築第2ステージ・第2弾プロジェクト「(仮称)丸の内1-4計画」 建物名称「丸の内永楽ビルディング」に決定 商業ゾーン名称は「iiyo!!(イーヨ!!)」 | 三菱地所株式会社 |
2012 年 2 月 2 日 | ~三菱地所の丸の内再構築第2ステージ第2弾プロジェクト~ 「丸の内永楽ビルディング」竣工 | 三菱地所株式会社 |
年表
2006 年 4 月 19 日
「三菱地所株式会社」は、千代田区丸の内一丁目に所有する「東銀ビル」について、建物区分所有者である「株式会社三菱東京UFJ銀行」と共に建替着手することを発表しました。
2006年4月19日
三菱地所株式会社
~丸の内再構築 第2ステージ 第2弾プロジェクト~
「東銀ビル建替計画」着手決定
三菱地所株式会社は、千代田区丸の内一丁目に所有する「東銀ビル」について、建物区分所有者である株式会社三菱東京UFJ銀行と共に建替に着手することを決定しましたのでお知らせいたします。
当プロジェクトは、2008年からスタートする「第2ステージ」において、「三菱商事ビル・古河ビル・丸ノ内八重洲ビル建替計画」(2009年度竣工予定)に次ぐ第2弾目のプロジェクトとなります。「丸の内」と「大手町」の結節点に位置し、丸の内エリアの賑わいの軸である「丸の内仲通り」に面する東銀ビルを建て替えることで、丸の内再構築の更なる「拡がり」と「深まり」を推進してまいります。
事業の具体的内容につきましては、今後、行政のご指導、関係各位のご協力を得ながら計画を進めてまいります。尚、スケジュールとしては、2007年度中の着工、2010年度中の竣工を目標としております。
■ 「東銀ビル」概要
① 所 在 地 : 千代田区丸の内一丁目4番2号
② 敷地面積 : 約3,000㎡
③ 構造規模 : 鉄骨鉄筋コンクリート造 地下3階地上13階建
④ 延床面積 : 約31,000㎡
⑤ 竣 工 : 1960年3月
丸の内再構築について(参考)
当社は、「世界で最もインタラクションが活発な街」を目指して、「丸の内」をそれまでのビジネスに特化した街から開かれた多様性のある街へと転換を図るため、ハード・ソフト両面から丸の内再構築を推進しています。
○第1ステージ
1998年からの10年間を「第1ステージ」と位置付け、東京駅前周辺を重点的に機能更新しながら丸ビルをはじめ6棟のビルの建替を進めています。
建替スケジュール
2002年 8月 丸ビル竣工
2003年 2月 三菱UFJ信託銀行本店ビル竣工
2004年 9月 丸の内オアゾ竣工
2005年10月 東京ビル竣工
2007年 4月 新丸ビル竣工予定
2007年半ば (仮)ザ・ペニンシュラ東京竣工予定
○第2ステージ
2008年からの10年間となる「第2ステージ」では、「第1ステージ」から取り組んできた丸の内再構築の更なる「拡がり」と「深まり」を目指し、「大手町・丸の内・有楽町地区」全域にその効果を波及させていきます。
建替スケジュール(既公表プロジェクト)
2009年度 三菱商事ビル・古河ビル・丸ノ内八重洲ビル建替計画竣工予定。「三菱一号館」を復元。
2010年度 東銀ビル建替計画竣工予定
2007 年 4 月 27 日
三菱地所株式会社は、住友信託銀行株式会社、三菱UFJ信託銀行株式会社、株式会社三菱東京UFJ銀行と共同で、千代田区丸の内一丁目所在の東銀ビルヂング並びに住友信託銀行東京ビル、三菱UFJ信託銀行東京ビルの敷地において、共同開発を推進する方針を決定したことを発表しました。
2007年4月27日
三菱地所株式会社
東銀ビル建替計画について
~住友信託銀行東京ビル・三菱UFJ信託銀行東京ビルとの共同開発~
三菱地所株式会社は、住友信託銀行株式会社、三菱UFJ信託銀行株式会社、株式会社三菱東京UFJ銀行と共同で、千代田区丸の内一丁目所在の東銀ビルヂング並びに住友信託銀行東京ビル、三菱UFJ信託銀行東京ビルの敷地において、共同開発を推進する方針を決定致しましたのでお知らせいたします。
当社は2006年4月、東銀ビルヂングを建物区分所有者である株式会社三菱東京UFJ銀行とともに建替を進めることを発表致しましたが、同一街区に隣接する住友信託銀行東京ビルを所有する住友信託銀行株式会社並びに三菱UFJ信託銀行東京ビルを所有する三菱UFJ信託銀行株式会社の両社も加わり、この度4社共同で街区一体の建替再開発事業を推進していく運びとなりました。
また、本計画の具体的内容につきましては現在鋭意検討中であり、今後、行政のご指導、関係各位のご協力を得ながら進めてまいります。なお、スケジュールは、2008年度中の解体着手、2011年度中の竣工を目標としております。
■ 「東銀ビルヂング」概要
・ 所 在 地 : 千代田区丸の内一丁目4番2号
・ 敷地面積 : 約3,000㎡
・ 構造規模 : 鉄骨鉄筋コンクリート造 地下3階地上13階建
・ 延床面積 : 約31,000㎡
・ 竣 工 : 1960年3月
■ 「住友信託銀行東京ビル」概要
・ 所 在 地 : 千代田区丸の内一丁目4番4号
・ 敷地面積 : 約2,400㎡
・ 構造規模 : 鉄骨・鉄骨鉄筋コンクリート造 地下5階地上12階建
・ 延床面積 : 約28,000㎡
・ 竣 工 : 1985年4月
■ 「三菱UFJ信託銀行東京ビル」概要
・ 所 在 地 : 千代田区丸の内一丁目4番3号
・ 敷地面積 : 約2,100㎡
・ 構造規模 : 鉄骨・鉄骨鉄筋コンクリート・鉄筋コンクリート造 地下5階地上12階建
・ 延床面積 : 約26,000㎡
・ 竣 工 : 1979年10月
2008 年(平成 20 年) 11 月 17 日
「(仮称)丸の内1-4計画」に係る解体工事に着手しました。
2008 年(平成 20 年) 12 月 18 日
「三菱地所株式会社」は、「(仮称)丸の内1-4計画」概要を発表しました。
2008年12月18日
三菱地所株式会社
(仮称)丸の内1-4計画/計画概要について
千代田区丸の内一丁目において、三菱地所株式会社、住友信託銀行株式会社、三菱UFJ信託銀行株式会社、株式会社三菱東京UFJ銀行の 4 者共同で検討を進めて参りました「(仮称)丸の内1-4計画」(東銀ビルヂング並びに住友信託銀行東京ビル、三菱 UFJ 信託銀行東京ビルの敷地における街区一体の建替再開発事業)について、この度、プロジェクトの概要が概ね纏まりましたので、お知らせいたします。
当社は、丸の内再構築第2ステージの第2弾プロジェクトである本事業を通じ、丸の内再構築の更なる「拡がり」と「深まり」を目指します。
【計画概要】
所 在 地: 東京都千代田区丸の内一丁目4番2号他
主要用途: 事務所・金融店舗・店舗・駐車場等
敷地面積: 8,033.94㎡
延床面積: 約141,000㎡
階 数: 地下4階、地上 27 階、塔屋 2 階
高 さ: 約150m
設計監理: 株式会社三菱地所設計
予定工期: 2008年12月解体着工~2011年秋新築工事竣工
2009 年(平成 21 年) 5 月 31 日
「(仮称)丸の内1-4計画」に係る解体工事を完了しました。
2009 年(平成 21 年) 6 月
「(仮称)丸の内1-4計画」に着工しました。
2011 年 10 月 18 日
「三菱地所株式会社」は、「三菱地所株式会社」所有部分の建物名称を「丸の内永楽ビルディング」に、商業ゾーン名称を「iiyo!!(イーヨ!!)」に決定したことを発表しました。
2011年10月18日
三菱地所株式会社
丸の内再構築第2ステージ・第2弾プロジェクト「(仮称)丸の内1-4計画」
建物名称「丸の内永楽ビルディング」(※)に決定
商業ゾーン名称は「iiyo!!(イーヨ!!)」
※当社所有部分の建物名称となります。
三菱地所株式会社は、千代田区丸の内一丁目において、住友信託銀行株式会社、株式会社三菱東京UFJ 銀行と共同で開発を進めております(仮称)丸の内1-4計画について、当社所有部分の建物名称を「丸の内永楽ビルディング」に決定しましたのでお知らせします。尚、ビル名称の「永楽」は、かつての町名「永楽町」※に由来するものです。
※ 1691 年(元禄 4 年)~1929 年(昭和 4 年)まで町名として使用されていた。現在の丸の内一丁目周辺。
「永楽町の町名は、昔、銭瓶橋のあたりから永楽銭の入った瓶が掘り出されたという言い伝えに由来するという(『新撰東京名所図会』)」『大江戸透絵図―千代田から江戸が見える』(2003)より引用。
また、地下1階から2階の25店舗が集積する商業ゾーン名称は「iiyo!!(イーヨ!!)」に決定。所在地である丸の内一丁目4番地(イーヨ!!)と、「訪れた人がポジティブな気分になり、思わず人に薦めたくなる場所(イーヨ!!)」という意味を込めました。また、「ii」をひっくり返した「!!」をつけることでリラックス感と遊び心をプラスしました。見た目にも音にもやわらかく自由な雰囲気を感じられるネーミング(ロゴ)となっています。
「丸の内永楽ビルディング」は、丸の内再構築第2ステージ・第2弾プロジェクトであり、「丸の内」と「大手町」の結節点に立地し、金融の中枢機能が集積している当エリアに相応しい高度で高質な機能を備えた複合ビルとなります。また、地下1階と1階部分を中心に商業店舗を配置し、丸の内仲通りの街並みの連続性と新たな賑わいを創出します。尚、ビルの竣工は来年 1 月中旬、商業ゾーンのオープンは来年3月初旬を予定しています。
■建築概要(共同事業者所有部分を含む)
・ 所 在 地: 東京都千代田区丸の内一丁目4番1号
・ 敷 地 面 積: 8,033.94㎡
・ 延 床 面 積: 約139,800㎡
・ 事務所貸室面積: 約50,700㎡ ※11階~26階
・ 店 舗 貸 室 面 積: 約2,500㎡ ※地下1階~2階
・ 階 数: 地下4階・地上27階・塔屋3階
・ 高 さ: 約150m
・ 用 途: 事務所・金融店舗・店舗・駐車場等
・ 設 計 監 理: 株式会社三菱地所設計
・ 施 工: 清水建設株式会社
・ 工 期: 2009年9月~2012年1月中旬(予定)
2012 年 1 月 19 日
三菱地所株式会社が、住友信託銀行株式会社、株式会社三菱東京UFJ銀行と共同で開発を進めた「丸の内永楽ビルディング」が、竣工し、竣工式典を執り行いました。
2012 年 2 月 2 日
三 菱 地 所 株 式 会 社
~三菱地所の丸の内再構築第2ステージ第2弾プロジェクト~
「丸の内永楽ビルディング※」竣工
丸の内と大手町の結節点に環境に配慮した最新複合オフィスビル
三菱地所株式会社が、住友信託銀行株式会社、株式会社三菱東京UFJ銀行と共同で開発を進めておりました「丸の内永楽ビルディング※」は、1月19日に竣工し、本日竣工式典を執り行いましたのでお知らせいたします。※当社所有部分の建物名称
商業ゾーン「iiyo!!(イーヨ!!)」は、地下1階から地上2階の飲食・物販・サービス店舗26店舗で構成され、本年3月2日(金)にグランドオープン予定。近隣エリアの就業者をメインターゲットとし、『マルノウチリラックス~Marunouchi Relax~』をコンセプトにオン・オフを問わず、心と身体がリラックスできる場を提供します。
1.建物概要(共同事業者所有部分を含む)
・ 所 在 地: 東京都千代田区丸の内一丁目4番1号
・ 敷 地 面 積: 8,033.94㎡
・ 延 床 面 積: 約139,800㎡
・ 事務所貸室面積: 約50,700㎡ ※11階~26階
・ 店 舗 貸 室 面 積: 約2,700㎡ ※地下1階~2階
・ 階 数: 地下4階・地上27階・塔屋3階
・ 高 さ: 約150m
・ 用 途: 事務所・金融店舗・店舗・駐車場等
・ 設 計 監 理: 株式会社三菱地所設計
・ 施 工: 清水建設株式会社
・ 工 期: 2009年9月17日~2012年1月19日
3.商業ゾーン「iiyo!!(イーヨ!!)」
・ 地下1階から地上2階の飲食・物販・サービス店舗26店舗で構成され、本年3月2日(金)にグランドオープン予定。近隣エリアの就業者をメインターゲットとし、『マルノウチリラックス~Marunouchi Relax~』をコンセプトにオン・オフを問わず、心と身体がリラックスできる場を提供します。
・ 飲食店を中心に18店舗が集積する地下1階フロアには、9店舗からなる飲食ゾーン「イーヨ!!yokocho(イーヨ!!ヨコチョ)」が誕生。「安心・安全」「地産地消」「地域の伝統・食文化」をテーマにより健やかな食生活をサポートする店舗がそろい、ランチタイムには丸の内初のセルフサービススタイルゾーンとなります。
・ 1階フロアには丸の内仲通り沿いにスポーツスタイルや暮らし方を提案するアウトドア業態やサイクルショップなどが登場。2階フロアには解放感あふれるテラス席が充実したレストランと、街のワーカーを支援する機能として保育所がオープン(4月1日予定)します。
4.その他
○名称由来
・ ビル名称「丸の内永楽ビル」は、かつての町名「永楽町」※に由来するものです。
※1691 年(元禄 4 年)~1929 年(昭和 4 年)まで町名として使用されていた。現在の丸の内一丁目周辺。「永楽町の町名は、昔、銭瓶橋のあたりから永楽銭の入った瓶が掘り出されたという言い伝えに由来するという(『新撰東京名所図会』)」『大江戸透絵図―千代田から江戸が見える』(2003)より引用。
・ 商業ゾーン名称「iiyo!!(イーヨ!!)」は、所在地である丸の内一丁目4番地(イーヨ!!)と、「訪れた人がポジティブな気分になり、思わず人に薦めたくなる場所(イーヨ!!)」という意
味を込めました。また、「ii」をひっくり返した「!!」をつけることでリラックス感と遊び心をプラスしました。見た目にも音にもやわらかく自由な雰囲気を感じられるネーミング(ロゴ)となっています。