正門石橋 とは?
皇居正門(旧江戸城西の丸大手門)に架かる、「皇居正門鉄橋」手前にある花崗岩造りの橋
基本情報
説明文
「正門石橋」は、皇居正門(旧江戸城西の丸大手門)に架かる、「皇居正門鉄橋」手前にある花崗岩造りの橋です。
※「皇居前広場から正門を経て宮殿へ至る濠」に架かっている二つの橋の一つです。
所在地
千代田区皇居外苑
電話番号
03-3213-0095
平仮名表記
せいもんいしばし
紹介文
皇居前広場から正門を経て宮殿へ至る濠に二つの橋が架かっており、手前の橋が「正門石橋」、奥の橋が「正門鉄橋」です。
「二重橋」は一般にこの二つの橋を総称して言われていますが、厳密には奥の橋を指します。 奥の橋はかつて、「下乗橋」と言われ、橋桁を支えるため、中途に台があって二重構造となっていたことからこの名がつきました。現在の橋は、昭和39年6月に架け替えられたものです。 これらの橋は、通常は使用されず、新年の一般参賀や外国賓客の皇居訪問等宮中の公式行事の際に利用されます。
架設年
1887 年(明治 20 年)
現在見られる皇居正門石橋は明治20年(1887)12月、明治宮殿が竣工する前年に完成したものです。
管理
環境省 皇居外苑管理事務所
最初に架設された橋の情報
架設年
1624 年(寛永元年)
寛永元年(1624)にはじめてこの場所に架けられました。
皇居正門石橋旧飾電燈
平仮名表記
めいじむらこうきょせいもんいしばしかざりでんとう
「皇居前広場から皇居に通じる石橋」の上に設置されていた 6 基の飾り電灯
現在は、下記の場所で 1 基づつ保存されています。
皇居東御苑
東京都千代田区千代田1-1
江戸東京たてもの園
東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
042-388-3300
石橋の欄干両側にある男柱石に計6基設置されていたもののひとつです。飾電灯の台座にあたる男柱石の部分は、展示にあたり復元したものです。
電気の史料館
神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町4-1
皇居正門、通称「二重橋」の手前側の石橋に設置されていた飾電燈6基のうち1基である。据付けは1888(明治21)年だが、電燈の安全性についての議論などにより点灯は見送られ、正式に点灯が開始されたのは1893(明治26)年からと伝えられる。 電気は麹町の東京電燈第一電燈局から供給された。以後、90年以上にわたり二重橋を照らしてきたが、1986(昭和61)年の設備更新に際して、宮内庁より譲渡された。
博物館明治村
愛知県犬山市字内山1
皇居前広場から皇居に通じる、石橋の上に設置されていた6基の飾り電灯のうちの1つ。もともと、この場所には江戸時代から「西の丸大手橋」と呼ばれる木橋が架かっていました。明治宮殿の造営につき、石橋に架け替えられた際に、橋とともに造られたのがこの電灯です。
設計は皇居造営事務局の技手であった久米民之助、欄干の装飾は河合浩蔵によるもの。岡山産の大島花崗岩造りによる眼鏡橋でした。両側に高さ114cmの石の手すりを備え、その間に高さ174cmの男柱を備えた造りに。さらに片側3本の計6本、それぞれの男柱石の上に、青銅鋳造の飾りが6基取り付けられていました。
灯器には、四方に旭日(あさひ)と獅子の頭がデザインされ、腕木はアカンサスを模しています。電球グローブは真球を採用しています。
地図
「正門石橋」に関するBESTツイート
「正門石橋」に関する特選ツイート
2011 年
おはようございます。今朝は江戸城、スタンプの絵柄にもなっている、西の丸大手門、正門石橋、伏見櫓です。(2011/2/13撮影) pic.twitter.com/ikq6jUjvmg 2020-05-12 06:19:00
2015 年
肥後の石工、橋本勘五郎が手がけたと言われる皇居正門石橋も、このアングルで見られるのは今日とお正月だけ。 pic.twitter.com/IfMxIIY5vR 2015-12-23 10:07:00
2016 年
2017 年
【 group方 】真田紐幸【 topos方 】 @EsemShibaristJr
皇居前広場から皇居正門石橋および鉄橋へ向かう中国人観光客ら。。 pic.twitter.com/oPsGPGpnkE 2017-07-07 17:53:00
【 group方 】真田紐幸【 topos方 】 @EsemShibaristJr
皇居前広場の松林、奥の皇居正門石橋と旧江戸城伏見櫓。。 pic.twitter.com/4q2y8AQEjl 2017-09-13 17:43:00
正門鉄橋から、正門石橋を望む(*´・ω・`)b!
#皇居, #二重橋, pic.twitter.com/gBh8L9jK41
2017-11-29 17:54:00
2018 年
皇居の「正門石橋」です。「二重橋」とは、一般的に奥にある「正門鉄橋」も入れた二つの橋を総称したものとされていますが、厳密には奥にある「正門鉄橋」を指します。 奥の橋はかつて、橋桁を支えるため、中途に台があって二重構造となっていたからです。 #正門鉄橋 #二重橋 #正門石橋 #千代田区 pic.twitter.com/wp5NilG66z 2018-06-22 20:28:00
おはようございます!
今朝の気温は22℃
今朝のお天気は🌥️な感じ(^^;
今日は秋分の日。
秋のお彼岸の中日という事で…
📷は(何故か😳)
東京は皇居は
正門石橋前から~
🏯江戸城跡、東京🗼はまだまだ
見てない所がいっぱいあります
機会があれば又行ってみたいなぁ😳 pic.twitter.com/0PUpTBmc2C
2018-09-23 07:49:00
2019 年
皇居正門石橋(明治20年竣工)
@千代田区千代田
所謂、皇居二重橋と呼称される橋は正確に云うと奥に架かる皇居正門鉄橋(昭和39年架替)の事を指す pic.twitter.com/rSacSrLMIB
2019-06-08 15:19:00
正門石橋
奥に見える橋も一緒に見てきました。
二重橋は、東京都千代田区千代田の皇居内にある橋の通称である。正確には皇居正門から長和殿へ向かう途上、二重橋濠に架かる鉄橋のことで、本来の名称は正門鉄橋である。
ただし正門鉄橋と正門石橋の二つの総称としても用いられている pic.twitter.com/DeS5mz3Qtb
2019-07-07 16:08:00
こんばんはでありんす。
皇居正門石橋旧飾電燈はここで使われていたのか...... pic.twitter.com/VQkHrwgIG2
2019-09-28 18:05:00
2020 年
【東京都】皇居「二重橋」
正門鉄橋から正門石橋を望む。
皇居一般見学で可能。
#東京都千代田区
#皇居
#二重橋
#正門石橋
#正門鉄橋
#写真好きな人と繋がりたい
#ファインダー越しの風景
#amebaowndで発信してるよ
retro-nostalgy-kenta2020.amebaownd.com pic.twitter.com/uWbnOCu61T
2020-07-22 21:48:00
2021 年
2022 年
空 楓夏(Sora Kaede) @sora_kaede0808
二重橋
豆知識を言うと、手前の橋ではなく奥の橋が二重橋
土台となる丸太を組んだところ二重構造に見えたので二重橋となったそうなんですけど、今は二重橋じゃない🫣
二重じゃない二重橋
元・二重橋?🤔
正式名称を正門鉄橋、手前の橋は正門石橋と言うそうです💡
今日使えるかも知れないムダ知識😉 pic.twitter.com/6VVxjZ8myb
2022-05-03 06:52:00
水面に映って美しいメガネに見える皇居 正門石橋 pic.twitter.com/1FvKZI260y 2022-06-19 22:34:00
眼鏡の形をした正門石橋は、天皇陛下が御即位祝賀の時に手を振られていた所で、普段は東京駅側からしか見れない。 pic.twitter.com/LOInrpORSf 2022-10-04 19:09:00
皇居正門石橋旧飾電燈
皇居東御苑
皇居東御苑にある「皇居正門石橋旧飾電燈」です。
違う角度からも撮ればよかった💦
色々なモノがいちいち素敵😍
行ってよかった。
#皇居 pic.twitter.com/p5msegHB3N
2019-12-11 11:51:00
#千代田区 #皇居1-1
皇居正門石橋.旧飾電燈
皇居東御苑内、明治26年建設、昭和61年解体保存
青銅鋳造、朝日と獅子がデザインされ脚も獅子、美しい灯器です。
上の灯りの直下に菊の御紋。
いずれもアップにしてご確認ください。
愛知県の明治村にも6基のうち1基が保存され登録有形文化財 pic.twitter.com/ydZCazAKAi
2022-11-04 23:48:00
江戸東京たてもの園
【街灯】
江戸東京たてもの園
皇居正門石橋飾電燈
#ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/uxkUKLqGAG
2020-09-14 06:06:00
「日本古城集之内東京宮城(再掲)と皇居正門石橋飾電燈」
2.3枚目は先日訪れた江戸東京たてもの園で撮影。
明治19(1886)年に東京電燈へ発注されたらしいが、不明な点が多いとのこと。
まさにこの絵葉書に写っているもののが一つが目の前で見れました✌️
#絵葉書 #江戸城 #江戸東京たてもの園 pic.twitter.com/PmTgZfgVMd
2022-11-18 18:11:00
博物館明治村
皇居正門石橋飾電燈
明治20年に架けられた正門前の石橋の高欄に据えられた飾電燈です。飾電燈自体は明治21年に設置され、明治26年から点灯されました。昭和60年に取り替えとなり、うち一基が明治村に移築されました。明治村展示時の台座は複製です。河合浩蔵高欄設計。 pic.twitter.com/2Pj5Ac8gUD
2017-12-30 23:28:00
旧皇居正門石橋飾電燈
地番が払い出されているのでこれも鋲だと思う。疲れないんですか? pic.twitter.com/54gImgyWKn
2022-11-03 00:18:00